fc2ブログ

鉢形城へ 【日記】



久しぶりに鉢形城に行ってみました.
10年以上前に行ったきりで,
博物館の開いてない日で雨降ってたりで,
ちゃんと見てないしよく覚えてない.

写真は復元された門.
石積の復元とかもあってよく整備されています.

スポンサーサイト



深谷とその周辺 【日記】



今日は深谷駅近くで車を借りて,
その周辺をまわっていました.

写真は重要文化財の「日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設」の旧事務所(日本煉瓦史料館).
ここにきたの2回目なのだけど,
休みの日は開いていると思って,
月曜日が休みのときだかに行ったのだけど,
実は土曜,日曜しかやっていないということで,塀の外から見ただけでした.
ということで,中に入ったのは初めて.
いっしょに重文になっているホフマン輪窯六号窯は保存修理工事中のため見学休止中です.

工事中といえば渋沢さんちも工事中でした.

東京散歩 【日記】



健康診断の再検査で鶯谷に行ったので,
ついでに東博と都内散歩.

東博では新指定文化財の展示と,
大安寺の仏像の展示やってます.
東博の庭園は古い建物がいくつかあって,
文化財指定はないのでスルーしていたけど,
今日はさくっと見学撮影.

あとは上野から神田をJRで移動して,
徒歩でいくつか撮りつつ日比谷まで.

日比谷公会堂(写真)と市政会館は都指定の文化財になるそうですね.

下野の旅 【日記】



今日は栃木県に行ってきました.
まだ行ったことのなかった下野国庁跡と,
行ったことはあるもののあまりちゃんと見ていなくてブログにも載せていない,
下野国分寺跡と下野国分尼寺跡が目的.

国庁跡は資料館があって,
国分寺跡と国分尼寺跡は風土記の丘として整備されているので,
勉強になります.

風土記の丘資料館は国分寺跡と国分尼寺跡の間に立地しているので,
国分寺関係の展示がメインなのかと思っていたけど,
周囲に古墳も多いので,
古墳時代から天平にかけての博物館でした.
写真は甲塚古墳出土の埴輪で重要文化財.
珍しい機織形埴輪です.

前に下野薬師寺跡に行ったけど,
薬師寺など下野の寺院の瓦を焼いていた乙女不動原瓦窯跡も訪問.
古代の窯跡の遺跡としてはよく整備されています.
隣接する小山市立博物館に関連する展示はあるんだろうけど,
臨時でお休みでした.

窯つながりで,ちょっと南にある旧下野煉化製造会社煉瓦窯へも.
こちらは近代の煉瓦窯で重要文化財.


千葉県内の博物館へ 【日記】

お出かけしようと思っていたら,
天気がいまいちで屋外撮影する気になれないので県内の博物館に行ってきました.

千葉市の市立郷土博物館は
「遺物から見える地域文化の発達 縄文時代前期後葉~末葉」という企画展を開催中.
縄文のほんの一時期に関東の東西で文化が違っていたことをテーマにした展示.
なんともマニアック.

市原市の市原歴史博物館は昨年11月にオープンしたばかりの新しい博物館.
稲荷台1号墳出土の王賜銘鉄剣は国宝級ともいわれている逸品です.

所感はtwitterで.
https://twitter.com/takashitzr/status/1614186680839462912
https://twitter.com/takashitzr/status/1614195342161096704

ご案内
プロフィール

タカシ☆TZR(ヤブキ タカシ)

Author:タカシ☆TZR(ヤブキ タカシ)
兵庫県出身,大学からは宮城.その後,横浜での勤務を経て現在は東京勤務で千葉県在住.愛機はYAMAHAのTZR250R.

国内の文化財の写真を適当に載せていきます.今のところ隔日ぐらいの更新にしてます.日本の美にこだわって近世以前のものを中心に.こんなタイトルのブログだけど,バイクで行ったところでないところの話もでてきます.

←ブログランキング参加してます.気に入った写真や役に立った情報などあればクリックお願いします.

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

twitter
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグcloud
都道府県別タグ一覧
北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
中部新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知
近畿三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
2県以上県外移築
文化財区分別タグ一覧
最新コメント
最新トラックバック
リンク