飛鳥水落遺跡 (奈良) 【史跡】
明日香の遺跡.大掛かりな水時計があったとされています.

【飛鳥水落遺跡】(HDR合成,撮影:2014年12月27日)
中大兄皇子が造った「漏刻」という水時計を使って時を知らせる施設の遺構.一辺20 mほどの方形の基壇があり,一部は礎石が見えるように整備されています.写真の穴が開いているのが礎石.礎石といっても礎石建造物ではなく,礎石を完全に地中においた掘立の建造物だったようです.基壇内には木樋暗渠や銅管があり,水を流した痕跡が確認されています.
名称:飛鳥水落遺跡(あすかみずおちいせき)
文化財区分:史跡
所在地:奈良県高市郡明日香村

【飛鳥水落遺跡】(HDR合成,撮影:2014年12月27日)
中大兄皇子が造った「漏刻」という水時計を使って時を知らせる施設の遺構.一辺20 mほどの方形の基壇があり,一部は礎石が見えるように整備されています.写真の穴が開いているのが礎石.礎石といっても礎石建造物ではなく,礎石を完全に地中においた掘立の建造物だったようです.基壇内には木樋暗渠や銅管があり,水を流した痕跡が確認されています.
名称:飛鳥水落遺跡(あすかみずおちいせき)
文化財区分:史跡
所在地:奈良県高市郡明日香村
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行