三河国分尼寺跡 (愛知) 【史跡】
三河国の国分尼寺の遺跡です.

【三河国分尼寺跡】(HDR合成,撮影:2015年4月12日)
8世紀に国分寺と併せて創建された,国分尼寺の遺構.中門と回廊の一部,金堂の基壇などが復元されています.金堂は国分尼寺のものとしては最大級の平面規模.
史跡公園として整備されていて,「三河天平の里資料館」という資料館もあります.僧寺跡の「三河国分寺跡」は国指定史跡で,南西400 mほどのところにあります.
名称:三河国分尼寺跡(みかわこくぶんにじあと)
文化財区分:史跡
所在地:愛知県豊川市八幡町

【三河国分尼寺跡】(HDR合成,撮影:2015年4月12日)
8世紀に国分寺と併せて創建された,国分尼寺の遺構.中門と回廊の一部,金堂の基壇などが復元されています.金堂は国分尼寺のものとしては最大級の平面規模.
史跡公園として整備されていて,「三河天平の里資料館」という資料館もあります.僧寺跡の「三河国分寺跡」は国指定史跡で,南西400 mほどのところにあります.
名称:三河国分尼寺跡(みかわこくぶんにじあと)
文化財区分:史跡
所在地:愛知県豊川市八幡町
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行