狭山池とか 【日記】

大阪にきております.
天気がいまいちで,
あまり撮影意欲がわかなかったので,
博物館に行くことに.
まず,弥生文化博物館のある池上曽根遺跡へ.
弥生時代の大集落跡です.
そしてその付近の神社やお寺に行きつつ,
狭山池へ.
有名な日本最古のダム式のため池.
狭山池博物館というのが池のすぐ近くにあって,
この展示が素晴らしい.
狭山池の堤は建設後も改修を重ねているのだけど,
時代ごとの技術の違いがよくわかるようになっていた.
重文の木樋(写真)は見ているだけでも面白い.
博物館の建物は有名な建築家の作品なんだけど,
どうにも好きになれない.
敷地はそれなりに広いのだけど,
駐車場は身障者用とバス用があるのみで一般用がない.
近くの公園の駐車場に停めてってことらしいのだけど,
それがわかるようなつくりになっていないので,
無駄に駐車場を探すことになってしまった.
そして博物館の敷地に入ったところから入口が無駄に遠い.
なぜ有名な建築家先生は便利な建物を作ろうとしないのかね.
巨大なオブジェを作りたいのなら勝手にすればいいけど,
博物館を訪れる老若男女に不便を強いるのはやめてほしい.
※追記
記事かきました.
- 狭山池(史跡,大阪府大阪狭山市)
スポンサーサイト