伊藤家住宅 (新潟) 【重文】
糸魚川市にある近代和風住宅です.

【伊藤家住宅】(HDR合成,撮影:2021年11月21日)
伊藤家は寛永から廻船業をやっていて,明治になると小樽や神戸に店をだすまでに栄えていました.重文指定は主屋,座敷の蔵,米蔵・味噌蔵,米蔵,裏蔵,門及び塀と附で,覆屋,離れ,大工納屋,牛小屋,裏蔵覆屋と土地.明治20 (1887)年に大火があり,主屋は明治25 (1892)年の再建.米蔵,裏蔵は大火の焼失を免れた天保期の築です.
写真は南西側から主屋,座敷の蔵を見るアングル.コンクリートの塀がありますが,この西側も伊藤家の土地で(重文指定の土地に含まれる),「空屋敷」とよばれる火除地となっています.
住居として使われているので,内部の見学はできません.
名称:伊藤家住宅(いとうけじゅうたく)
文化財区分:重要文化財(近代/住居)
所在地:新潟県糸魚川市大字鬼舞

【伊藤家住宅】(HDR合成,撮影:2021年11月21日)
伊藤家は寛永から廻船業をやっていて,明治になると小樽や神戸に店をだすまでに栄えていました.重文指定は主屋,座敷の蔵,米蔵・味噌蔵,米蔵,裏蔵,門及び塀と附で,覆屋,離れ,大工納屋,牛小屋,裏蔵覆屋と土地.明治20 (1887)年に大火があり,主屋は明治25 (1892)年の再建.米蔵,裏蔵は大火の焼失を免れた天保期の築です.
写真は南西側から主屋,座敷の蔵を見るアングル.コンクリートの塀がありますが,この西側も伊藤家の土地で(重文指定の土地に含まれる),「空屋敷」とよばれる火除地となっています.
住居として使われているので,内部の見学はできません.
名称:伊藤家住宅(いとうけじゅうたく)
文化財区分:重要文化財(近代/住居)
所在地:新潟県糸魚川市大字鬼舞
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行