延暦寺坂本里坊庭園 (滋賀) 【名勝】
重伝建の「大津市坂本」は延暦寺や日吉大社の門前町なんだけど,僧侶の隠居所が集まった里坊群でもあります.そんな里坊の庭園10ヵ所がまとめて名勝指定を受けています.

【延暦寺坂本里坊庭園 - 滋賀院門跡庭園】(HDR合成,撮影:2021年12月12日)
里坊というと小規模な寺院を連想するけど,格式高い門跡寺院もあったりします.ということで,写真は滋賀院門跡の庭園.滋賀院は,天海の創建の寺院で,後陽成天皇から京都の法勝寺の建物を下賜されています(現存せず).庭園は池泉鑑賞式で,池泉に亀島,写真の下に見切れているのが池泉にかかる切り石の橋で,その右側に枯滝の石組で鶴石組を兼ねています.
写真左奥に坂本の町に特徴的な穴太衆による石垣があるけど,これが庭園に取り入れられているのが里坊の庭園群での一つの特徴です.また,里坊の庭園なので,修行の場である比叡山とは違って,老僧の住まいの庭園として芸術作品として自由に造られている点も特徴的です.
あまり公開されている庭園がないのだけど,旧竹林院,滋賀院門跡あたりが常時公開されています.旧白毫院は芙蓉園という食事処になっています.
名称:延暦寺坂本里坊庭園 雙厳院庭園 宝積院庭園 滋賀院門跡庭園 佛乗院庭園 旧白毫院庭園 旧竹林院庭園 蓮華院庭園 律院庭園 実蔵坊庭園 寿量院庭園(えんりゃくじさかもとさとぼうていえん そうごんいんていえん ほうしゃくいんていえん しがいんもんぜきていえん ぶつじょういんていえん きゅうちくりんいんていえん れんげいんていえん りついんていえん じつぞうぼうていえん じゅりょういんていえん)
文化財区分:名勝
所在地:滋賀県大津市

【延暦寺坂本里坊庭園 - 滋賀院門跡庭園】(HDR合成,撮影:2021年12月12日)
里坊というと小規模な寺院を連想するけど,格式高い門跡寺院もあったりします.ということで,写真は滋賀院門跡の庭園.滋賀院は,天海の創建の寺院で,後陽成天皇から京都の法勝寺の建物を下賜されています(現存せず).庭園は池泉鑑賞式で,池泉に亀島,写真の下に見切れているのが池泉にかかる切り石の橋で,その右側に枯滝の石組で鶴石組を兼ねています.
写真左奥に坂本の町に特徴的な穴太衆による石垣があるけど,これが庭園に取り入れられているのが里坊の庭園群での一つの特徴です.また,里坊の庭園なので,修行の場である比叡山とは違って,老僧の住まいの庭園として芸術作品として自由に造られている点も特徴的です.
あまり公開されている庭園がないのだけど,旧竹林院,滋賀院門跡あたりが常時公開されています.旧白毫院は芙蓉園という食事処になっています.
名称:延暦寺坂本里坊庭園 雙厳院庭園 宝積院庭園 滋賀院門跡庭園 佛乗院庭園 旧白毫院庭園 旧竹林院庭園 蓮華院庭園 律院庭園 実蔵坊庭園 寿量院庭園(えんりゃくじさかもとさとぼうていえん そうごんいんていえん ほうしゃくいんていえん しがいんもんぜきていえん ぶつじょういんていえん きゅうちくりんいんていえん れんげいんていえん りついんていえん じつぞうぼうていえん じゅりょういんていえん)
文化財区分:名勝
所在地:滋賀県大津市
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行