小熊山古墳・御塔山古墳(大分) 【史跡】
大分県杵築市にある古墳.2基まとめての史跡指定です.

【小熊山古墳・御塔山古墳 - 小熊山古墳】(HDR合成,撮影:2022年5月14日)
小熊山古墳は前方後円墳で御塔山古墳は円墳.小熊山古墳は墳丘長116.5 mで豊後最大です.写真は小熊山古墳の前方部で,写真に見えないところの一部は削られています.小熊山古墳は古墳時代前期前半の古墳で,九州最古級の円筒埴輪が出土しています.御塔山古墳は小熊山古墳より100年ほどあとの古墳時代中期前半の古墳.家形,囲形,木樋形,船形,短甲形といった多様な形象埴輪が出土.両古墳あわせて埴輪祭祀の展開を知る上で重要な遺跡です.
名称:小熊山古墳・御塔山古墳(こぐまやまこふん・おとうやまこふん)
文化財区分:史跡
所在地:大分県杵築市

【小熊山古墳・御塔山古墳 - 小熊山古墳】(HDR合成,撮影:2022年5月14日)
小熊山古墳は前方後円墳で御塔山古墳は円墳.小熊山古墳は墳丘長116.5 mで豊後最大です.写真は小熊山古墳の前方部で,写真に見えないところの一部は削られています.小熊山古墳は古墳時代前期前半の古墳で,九州最古級の円筒埴輪が出土しています.御塔山古墳は小熊山古墳より100年ほどあとの古墳時代中期前半の古墳.家形,囲形,木樋形,船形,短甲形といった多様な形象埴輪が出土.両古墳あわせて埴輪祭祀の展開を知る上で重要な遺跡です.
名称:小熊山古墳・御塔山古墳(こぐまやまこふん・おとうやまこふん)
文化財区分:史跡
所在地:大分県杵築市
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行