fc2ブログ

別府市の近代建築(大分)

別府といえば別府温泉,温泉地の景観は「別府の湯けむり・温泉地景観」として重要文化的景観の選定を受けています.近世までは周辺から湯治客がくるぐらいだったけど,近代になって別府港の築港や鉄道・道路の整備を契機に観光都市として発展してきたのでした.そんな町なので,近代の登録文化財も多いです.全部はまわっていられないので,気になったのをいくつかまわってみました.そして,行ってから市指定文化財もあることに気づいたのでした.

別府市公会堂
【別府市公会堂】(HDR合成,撮影:2022年5月17日)

登録文化財の「別府市児童館(旧別府郵便電話局電話分室)」に行ってみたら,同じ吉田鉄郎氏設計で「別府市公会堂」というのがあって,これが市指定文化財になっているということで行ってみました.昭和3 (1928)年の竣工.一時期,別府市中央公民館の名称だったけど,竣工当時の名称になって,文化財としての名称も別府市公会堂です.

吉田鉄郎は逓信省の技師だった人で,逓信建築で有名.この人の東京中央郵便局旧局舎が一部しか残らなかったり,大阪中央郵便局旧局舎が取り壊されたりと,現存する作品が少なくなってきてます.



京都大学理学部附属地球熱学研究施設
【京都大学理学部附属地球熱学研究施設】(HDR合成,撮影:2022年5月17日)

研究機関の誘致も行われていて,大正13 (1924)年に開設されたのが,京都帝国大学の理学部附属物理学研究所.煉瓦の建物です.現在も京都大学の施設で,登録文化財としての名称は「理学部附属地球熱学研究施設」となっています.写真は,ビーコンプラザというコンベンションセンターのグローバルタワーの展望台からの撮影.グローバルタワーは磯崎新氏の設計.磯崎さんは大分県の出身で,先日の文化審議会では「旧大分県立大分図書館(アートプラザ)」が登録文化財に登録されることが決まったとこです.



野口病院管理棟
【野口病院管理棟】(HDR合成,撮影:2022年5月17日)

大正11 (1922)年の病院の建物です.
スポンサーサイト



テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

tag : 大分

コメントの投稿

非公開コメント

懐かしい建物です。

大学の4年間を別府で過ごした私にとってそれぞれが懐かしい建物です。市内に史学科がある大学があるだけで文化財保存の意識が高くなったんだろうなと改めて思います。

Re: 懐かしい建物です。

どうもご無沙汰です.
別府にいらしたのですね.

>文化財保存の意識が高く
別府は戦災が少なかったとはいえ,文化財が多く,
いち早く温泉地として重要文化的景観選定にこぎつけたりっていうのは意識の高さからなんでしょうね.
とはいえ,建造物の指定文化財は少なく多くは登録文化財なので,
保護措置としては不十分そうだなぁとも思っています.

全国で見ると取り壊される登録文化財も多いけど,
この制度がどうあるべきかっていうのは自分でも考えがまとまらないのですよね.
ご案内
プロフィール

タカシ☆TZR(ヤブキ タカシ)

Author:タカシ☆TZR(ヤブキ タカシ)
兵庫県出身,大学からは宮城.その後,横浜での勤務を経て現在は東京勤務で千葉県在住.愛機はYAMAHAのTZR250R.

国内の文化財の写真を適当に載せていきます.今のところ隔日ぐらいの更新にしてます.日本の美にこだわって近世以前のものを中心に.こんなタイトルのブログだけど,バイクで行ったところでないところの話もでてきます.

←ブログランキング参加してます.気に入った写真や役に立った情報などあればクリックお願いします.

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

twitter
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグcloud
都道府県別タグ一覧
北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
中部新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知
近畿三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
2県以上県外移築
文化財区分別タグ一覧
最新コメント
最新トラックバック
リンク