結城の町並みと登録文化財(茨城)
茨城県結城市というと結城紬で有名な織物の町.「結城紬」は重要無形文化財で,ユネスコの無形文化遺産にもなっています.そんな結城の町は「見世蔵」と呼ばれる 商業用の蔵造りが多く残っていて,登録文化財も多数あります(登録文化財の結城酒造株式会社新蔵,安政蔵の2棟は今年5月に焼失).

【武勇見世蔵・脇蔵】(HDR合成,撮影:2022年3月21日)
見世蔵と脇蔵が並んでいて,写真奥の方が見世蔵です.江戸末期で結城の見世蔵では最古のものです.慶応年間創業という造り酒屋の建物で,他にも蔵や煙突が登録文化財です.

【結真紬見世蔵】(HDR合成,撮影:2022年3月21日)
明治40年頃の見世蔵です.もとは呉服店でした.奥にある主屋も登録文化財です.
この向い側に大和屋結城店という江戸末期の大型の見世蔵があって,文化財未指定・未登録ながら貴重な見世蔵です.

【秋葉糀味噌醸造見世蔵】(HDR合成,撮影:2022年3月21日)
味噌醸造業の店舗.大正13年の建物だけど,昭和9年に道路の拡張の際に改修されています.結城では新しい見世蔵です.
こんな感じで結城の登録文化財を紹介しましたが,保存策として登録文化財の制度は不十分なので,特に価値のあるものは市指定文化財にするべきかと思います.一応,重伝建にすることも協議しているということなので,今後に期待.ユネスコの無形文化遺産の結城紬の町だし,それにふさわしい歴史的景観が維持されるべきではないかと思います.

【武勇見世蔵・脇蔵】(HDR合成,撮影:2022年3月21日)
見世蔵と脇蔵が並んでいて,写真奥の方が見世蔵です.江戸末期で結城の見世蔵では最古のものです.慶応年間創業という造り酒屋の建物で,他にも蔵や煙突が登録文化財です.

【結真紬見世蔵】(HDR合成,撮影:2022年3月21日)
明治40年頃の見世蔵です.もとは呉服店でした.奥にある主屋も登録文化財です.
この向い側に大和屋結城店という江戸末期の大型の見世蔵があって,文化財未指定・未登録ながら貴重な見世蔵です.

【秋葉糀味噌醸造見世蔵】(HDR合成,撮影:2022年3月21日)
味噌醸造業の店舗.大正13年の建物だけど,昭和9年に道路の拡張の際に改修されています.結城では新しい見世蔵です.
こんな感じで結城の登録文化財を紹介しましたが,保存策として登録文化財の制度は不十分なので,特に価値のあるものは市指定文化財にするべきかと思います.一応,重伝建にすることも協議しているということなので,今後に期待.ユネスコの無形文化遺産の結城紬の町だし,それにふさわしい歴史的景観が維持されるべきではないかと思います.
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行
tag : 茨城