添御縣坐神社本殿(奈良) 【重文】
奈良市にある神社建築です.

【添御縣坐神社本殿】(HDR合成,撮影:2022年10月2日)
社名が古風で読みにくいですが,「そうのみあがたにいますじんじゃ」と読みます.重文の本殿は五間社流造で,屋根には千鳥破風が3つ付く造り.永徳3 (1383)年の建立.
名称:添御縣坐神社本殿(そうのみあがたにいますじんじゃほんでん)
文化財区分:重要文化財(近世以前/神社)
所在地:奈良県奈良市三碓町

【添御縣坐神社本殿】(HDR合成,撮影:2022年10月2日)
社名が古風で読みにくいですが,「そうのみあがたにいますじんじゃ」と読みます.重文の本殿は五間社流造で,屋根には千鳥破風が3つ付く造り.永徳3 (1383)年の建立.
名称:添御縣坐神社本殿(そうのみあがたにいますじんじゃほんでん)
文化財区分:重要文化財(近世以前/神社)
所在地:奈良県奈良市三碓町
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行