尼寺廃寺跡(奈良) 【史跡】
奈良県香芝市にある古代寺院の遺跡です.

【尼寺廃寺跡】(HDR合成,撮影:2022年10月2日)
香芝市の尼寺という地区で見つかった古代寺院跡で,特にあまでらだったわけではないです.7世紀半ばから後半にかけて造営された寺院跡.写真は塔跡から金堂跡を見たところ.塔と金堂が南北に並んでいるけど,これらを囲む回廊は東側の門に接続するので,東向きの法隆寺式伽藍配置のようです.塔は地下式の心礎があって,3.8 m四方という巨大な心礎です.心礎には穴があって,心柱とそれを支える4本の添柱の形に彫りこまれているのも特徴的です.写真のように心礎は陶板で表示されています.
遺跡に隣接して学習館があって,塔基壇の土層断面の剥ぎ取りや塔跡心礎のレプリカなどが展示してあります.
名称:尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)
文化財区分:史跡
所在地:奈良県香芝市尼寺

【尼寺廃寺跡】(HDR合成,撮影:2022年10月2日)
香芝市の尼寺という地区で見つかった古代寺院跡で,特にあまでらだったわけではないです.7世紀半ばから後半にかけて造営された寺院跡.写真は塔跡から金堂跡を見たところ.塔と金堂が南北に並んでいるけど,これらを囲む回廊は東側の門に接続するので,東向きの法隆寺式伽藍配置のようです.塔は地下式の心礎があって,3.8 m四方という巨大な心礎です.心礎には穴があって,心柱とそれを支える4本の添柱の形に彫りこまれているのも特徴的です.写真のように心礎は陶板で表示されています.
遺跡に隣接して学習館があって,塔基壇の土層断面の剥ぎ取りや塔跡心礎のレプリカなどが展示してあります.
名称:尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)
文化財区分:史跡
所在地:奈良県香芝市尼寺
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行