旧奈良県物産陳列所(奈良) 【重文】
奈良の近代建築です.奈良国立博物館の南側の敷地にあります.

【旧奈良県物産陳列所】(HDR合成,撮影:2022年10月3日)
今は仏教美術資料研究センターの建物になっていますが,もとは明治35 (1902)年に物産陳列所として建てられたもの.奈良の物産の展示販売が行われていました. 中央楼から左右に翼部を伸ばし楼をおくのは平等院鳳凰堂にならったものです.
写真は前面は撮りにくかったので,背面にしました.この写真に見える部分でも古風な人字形割束が使われている一方,イスラム風の窓があったりして,様々な様式が取り入れられています.
名称:旧奈良県物産陳列所(きゅうならけんぶっさんちんれつじょ)
文化財区分:重要文化財(近代/文化施設)
所在地:奈良県奈良市春日野町

【旧奈良県物産陳列所】(HDR合成,撮影:2022年10月3日)
今は仏教美術資料研究センターの建物になっていますが,もとは明治35 (1902)年に物産陳列所として建てられたもの.奈良の物産の展示販売が行われていました. 中央楼から左右に翼部を伸ばし楼をおくのは平等院鳳凰堂にならったものです.
写真は前面は撮りにくかったので,背面にしました.この写真に見える部分でも古風な人字形割束が使われている一方,イスラム風の窓があったりして,様々な様式が取り入れられています.
名称:旧奈良県物産陳列所(きゅうならけんぶっさんちんれつじょ)
文化財区分:重要文化財(近代/文化施設)
所在地:奈良県奈良市春日野町
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行