旧帝国奈良博物館本館(奈良) 【重文】
奈良博の建物です.

【旧帝国奈良博物館本館】(HDR合成,撮影:2022年10月3日)
奈良国立博物館の前身の帝国奈良博物館の本館.今は奈良国立博物館のなら仏像館.明治27 (1894)年の竣工.片山東熊の設計で,ルネサンス様式です.明治中期の博物館建築として代表的なものです.
建物が「旧奈良県物産陳列所」として重文になっている仏教美術資料研究センターも奈良国立博物館の施設です.
このあたりは春日大社の境内だったところで,この写真を撮っているところの近くに春日大社の東塔と西塔の遺構があります.
名称:旧帝国奈良博物館本館(きゅうていこくならはくぶつかんほんかん)
文化財区分:重要文化財(近代/文化施設)
所在地:奈良県奈良市登大路町

【旧帝国奈良博物館本館】(HDR合成,撮影:2022年10月3日)
奈良国立博物館の前身の帝国奈良博物館の本館.今は奈良国立博物館のなら仏像館.明治27 (1894)年の竣工.片山東熊の設計で,ルネサンス様式です.明治中期の博物館建築として代表的なものです.
建物が「旧奈良県物産陳列所」として重文になっている仏教美術資料研究センターも奈良国立博物館の施設です.
このあたりは春日大社の境内だったところで,この写真を撮っているところの近くに春日大社の東塔と西塔の遺構があります.
名称:旧帝国奈良博物館本館(きゅうていこくならはくぶつかんほんかん)
文化財区分:重要文化財(近代/文化施設)
所在地:奈良県奈良市登大路町
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行