今年行けてよかったところ2022
今年も自宅で年越しです.
今年の長めの旅というと5月の大分・熊本,10月の奈良でした.大分・熊本の旅は阿蘇の文化的景観が目当てで,それにあわせて最近行っていなかった大分県もまわろうという感じ.結果,大分メインの旅になったけど,やっぱり印象に残ったのは水をはった扇棚田(参照:阿蘇の文化的景観産山村の農村景観)だったりします.前にテレビで見て見てみたいと思ったけどすっかり忘れていた阿蘇の牛道(参照:2022年5月大分県(とちょっと阿蘇)の旅まとめ)なんかも見られて,いい季節に行けたなぁと思いました.

【阿蘇の文化的景観産山村の農村景観 - 扇棚田】(HDR合成,撮影:2022年5月14日)
さて,些事ですが,実は去年の3月に結婚しました.相手は建築が専門で(二級建築士.この前一級建築士の試験に合格したけど実務経験が足りなくてまだ登録できないとか),山登りもする人なので,いつか一緒に行けたらなぁと思っていた三仏寺へ.山陰の旅ではついでに重伝建の倉吉に行ったりもしたけど,通りかかった市役所で,これ丹下(の作品)なんだっという話ができたりする相手です.コロナで親に会わせる機会がなかなかなかったのだけど,この12月にようやく実家の加古川に連れていけました(それまではZoomで会わせたりしていた).鳴門の人なのだけど,加古川→姫路→小豆島→高松→鳴門という感じで両方の実家に行ったけど,途中で丹下の「香川県庁舎旧本館及び東館」(重文,香川県高松市)を見たり.

【三仏寺投入堂】(HDR合成,撮影:2022年11月12日)
さて,まだまだ旅は続けますよ.
年始のブログ更新は少しお休みします.
今年の長めの旅というと5月の大分・熊本,10月の奈良でした.大分・熊本の旅は阿蘇の文化的景観が目当てで,それにあわせて最近行っていなかった大分県もまわろうという感じ.結果,大分メインの旅になったけど,やっぱり印象に残ったのは水をはった扇棚田(参照:阿蘇の文化的景観産山村の農村景観)だったりします.前にテレビで見て見てみたいと思ったけどすっかり忘れていた阿蘇の牛道(参照:2022年5月大分県(とちょっと阿蘇)の旅まとめ)なんかも見られて,いい季節に行けたなぁと思いました.

【阿蘇の文化的景観産山村の農村景観 - 扇棚田】(HDR合成,撮影:2022年5月14日)
さて,些事ですが,実は去年の3月に結婚しました.相手は建築が専門で(二級建築士.この前一級建築士の試験に合格したけど実務経験が足りなくてまだ登録できないとか),山登りもする人なので,いつか一緒に行けたらなぁと思っていた三仏寺へ.山陰の旅ではついでに重伝建の倉吉に行ったりもしたけど,通りかかった市役所で,これ丹下(の作品)なんだっという話ができたりする相手です.コロナで親に会わせる機会がなかなかなかったのだけど,この12月にようやく実家の加古川に連れていけました(それまではZoomで会わせたりしていた).鳴門の人なのだけど,加古川→姫路→小豆島→高松→鳴門という感じで両方の実家に行ったけど,途中で丹下の「香川県庁舎旧本館及び東館」(重文,香川県高松市)を見たり.

【三仏寺投入堂】(HDR合成,撮影:2022年11月12日)
さて,まだまだ旅は続けますよ.
年始のブログ更新は少しお休みします.
スポンサーサイト
コメントの投稿
おめでとうございます。
あらら、新婚さん。
おめでとうございます。両家挨拶も文化財踏査もどちらも大切ですよね。
末永くお幸せに。
おめでとうございます。両家挨拶も文化財踏査もどちらも大切ですよね。
末永くお幸せに。
Re: おめでとうございます。
(*´艸`) テヘヘ♪
もうすぐ2回目の結婚記念日になるので,もう新婚でもないのですけども.
今年もどうぞよろしくお願いいたします.
もうすぐ2回目の結婚記念日になるので,もう新婚でもないのですけども.
今年もどうぞよろしくお願いいたします.