不動院本堂(奈良) 【重文】
奈良県大和高田市にある寺院建築です.

【不動院本堂】(HDR合成,撮影:2022年10月4日)
文明15 (1483)年の建立で,棟木の銘から建立年が明らかです.桁行五間,梁間四間の規模で,寄棟の屋根で一間の向拝が付きます.舟肘木で軒下をすっきりさせつつも正面に桟唐戸を並べて,簡素ながらも凛とした雰囲気になっています.
不動院の院号は大正になってからのもので,もとは金輪山證菩提寺というお寺で,明治に廃寺になっていて大正になって不動院として再興されました.
名称:不動院本堂(ふどういんほんどう)
文化財区分:重要文化財(近世以前/寺院)
所在地:奈良県大和高田市本郷町

【不動院本堂】(HDR合成,撮影:2022年10月4日)
文明15 (1483)年の建立で,棟木の銘から建立年が明らかです.桁行五間,梁間四間の規模で,寄棟の屋根で一間の向拝が付きます.舟肘木で軒下をすっきりさせつつも正面に桟唐戸を並べて,簡素ながらも凛とした雰囲気になっています.
不動院の院号は大正になってからのもので,もとは金輪山證菩提寺というお寺で,明治に廃寺になっていて大正になって不動院として再興されました.
名称:不動院本堂(ふどういんほんどう)
文化財区分:重要文化財(近世以前/寺院)
所在地:奈良県大和高田市本郷町
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行