十二社神社本殿(奈良) 【重文】
奈良県大和高田市の環濠集落にある神社建築です.昨年9月の重文指定です.

【十二社神社本殿】(HDR合成,撮影:2022年10月4日)
隅木入の春日造で,室町時代中期の建立.庇と身舎を繋梁でつなげずに手挟で納めるのは奈良県南部にありがちな形式です.極彩色は後世のもののようです.
神社がある藤森集落は中世に成立した環濠集落で,環濠がよく残っています.
名称:十二社神社本殿(じゅうにしゃじんじゃほんでん)
文化財区分:重要文化財(近世以前/神社)
所在地:奈良県大和高田市大字藤森

【十二社神社本殿】(HDR合成,撮影:2022年10月4日)
隅木入の春日造で,室町時代中期の建立.庇と身舎を繋梁でつなげずに手挟で納めるのは奈良県南部にありがちな形式です.極彩色は後世のもののようです.
神社がある藤森集落は中世に成立した環濠集落で,環濠がよく残っています.
名称:十二社神社本殿(じゅうにしゃじんじゃほんでん)
文化財区分:重要文化財(近世以前/神社)
所在地:奈良県大和高田市大字藤森
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行