瑞花院本堂(奈良) 【重文】
奈良県橿原市にある寺院建築です.吉楽寺の寺号もあるようだけど,文化財指定名称は瑞花院の院号の方が使われています.

【瑞花院本堂】(HDR合成,撮影:2022年10月4日)
桁行五間,梁間五間の規模で寄棟屋根の大きなお堂です.棟木の銘から嘉吉3 (1443)年の上棟.古瓦には嘉吉元年の銘があったりもします.瑞花院は今は浄土宗だけど,もとは真言宗で,このお堂も中世密教本堂として建てられています.改宗後の寛文の修理で浄土宗本堂に改められています.正面五間の中備を花肘木としていて,花肘木を用いたお堂の優作だと思います.
名称:瑞花院本堂(ずいげいんほんどう)
文化財区分:重要文化財(近世以前/寺院)
所在地:奈良県橿原市飯高町

【瑞花院本堂】(HDR合成,撮影:2022年10月4日)
桁行五間,梁間五間の規模で寄棟屋根の大きなお堂です.棟木の銘から嘉吉3 (1443)年の上棟.古瓦には嘉吉元年の銘があったりもします.瑞花院は今は浄土宗だけど,もとは真言宗で,このお堂も中世密教本堂として建てられています.改宗後の寛文の修理で浄土宗本堂に改められています.正面五間の中備を花肘木としていて,花肘木を用いたお堂の優作だと思います.
名称:瑞花院本堂(ずいげいんほんどう)
文化財区分:重要文化財(近世以前/寺院)
所在地:奈良県橿原市飯高町
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行