御所市御所まちの町並み(奈良)
奈良県御所市の御所まちの町並み.近いうちに重伝建になると思います.

【御所市御所まち - 西御所】(HDR合成,撮影:2022年10月1日)
環濠集落の西御所(御所庄)と環濠を有した寺内町の東御所が16世紀中頃には成立していたようで,江戸初期の一時期あった御所藩の成立後に藩主桑山氏によって一体的に整備されたという町.陣屋が近くにあって陣屋町としての性質もあったのだけど,廃藩になって陣屋もなくなったということで,在郷町の西御所と寺内町の東御所が一体的に発展してきたという稀有な歴史の町です.
写真は西御所の東西方向の通り沿いで,この通りがメインストリートのようです.この角をまがって南に向かうと登録文化財の「中井家住宅主屋」等があります.中井家住宅主屋は築年代が明らかなようで,寛政4 (1792)年というとても古いものです.町全体で地割がよく残っていて,背割り下水と呼ばれる水路などもよく残っています.

【御所市御所まち - 西御所】(HDR合成,撮影:2022年10月1日)
環濠集落の西御所(御所庄)と環濠を有した寺内町の東御所が16世紀中頃には成立していたようで,江戸初期の一時期あった御所藩の成立後に藩主桑山氏によって一体的に整備されたという町.陣屋が近くにあって陣屋町としての性質もあったのだけど,廃藩になって陣屋もなくなったということで,在郷町の西御所と寺内町の東御所が一体的に発展してきたという稀有な歴史の町です.
写真は西御所の東西方向の通り沿いで,この通りがメインストリートのようです.この角をまがって南に向かうと登録文化財の「中井家住宅主屋」等があります.中井家住宅主屋は築年代が明らかなようで,寛政4 (1792)年というとても古いものです.町全体で地割がよく残っていて,背割り下水と呼ばれる水路などもよく残っています.
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行
tag : 奈良