fc2ブログ

輿山往生院宝篋印塔(奈良)

奈良県生駒市の往生院は行基の遺体が火葬されたところと伝わる古寺で,輿山往生院とも呼ばれます.周辺の輿山墓地は中世以降生駒谷六郷の惣墓となって,古い石造物が多いです.本堂の近くに重文の宝篋印塔があります.

輿山往生院宝篋印塔
【輿山往生院宝篋印塔】(HDR合成,撮影:2022年10月2日)

重文指定名称は寺号も院号もつけずに「宝篋印塔」となっています.笠の隅飾りが軒と連続にのべ作りにされた馬耳型なのは古い形式です.正元元 (1259)年の紀年銘があって,在銘の宝篋印塔としては最古級です.小型の宝篋印塔では宝治2 (1248)年のもあるのですが,通常の大きさのものとしては最古です.
スポンサーサイト



テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

tag : 奈良重文石造美術寺院

コメントの投稿

非公開コメント

ご案内
プロフィール

タカシ☆TZR(ヤブキ タカシ)

Author:タカシ☆TZR(ヤブキ タカシ)
兵庫県出身,大学からは宮城.その後,横浜での勤務を経て現在は東京勤務で千葉県在住.愛機はYAMAHAのTZR250R.

国内の文化財の写真を適当に載せていきます.今のところ隔日ぐらいの更新にしてます.日本の美にこだわって近世以前のものを中心に.こんなタイトルのブログだけど,バイクで行ったところでないところの話もでてきます.

←ブログランキング参加してます.気に入った写真や役に立った情報などあればクリックお願いします.

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ にほんブログ村 写真ブログ 庭園・史跡・神社仏閣写真へ

twitter
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグcloud
都道府県別タグ一覧
北海道・東北北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
中部新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知
近畿三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国・四国鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
2県以上県外移築
文化財区分別タグ一覧
最新コメント
最新トラックバック
リンク