再訪 - 興福寺 #2(奈良)
奈良の有名寺院の興福寺.東大寺,春日大社,奈良博と近くにいろいろあるので,ついでに立ち寄ったりすることもしばしば.昨年10月の旅では正倉院とかのついで近くを通ったら五重塔の中が公開されているということで,わくわくしながら再訪.興味の対象はむしろ五重塔前の石燈籠基礎(参照:興福寺 #1)だったのだけど,柵の内側は撮影禁止ってことでがっかり.
しばらく行っていなかった興福寺だけど,中金堂の再建が終わっていました.

【興福寺中金堂】(HDR合成,撮影:2022年10月3日)
興福寺中金堂の創建は和銅3 (710)年.中金堂は創建以来火災と再建を繰り返していて,8回目の再建です(この前に建っていたのが仮の再建なので,7回目というべきかも).天平の様式の雄大なお堂ができていました.
しばらく行っていなかった興福寺だけど,中金堂の再建が終わっていました.

【興福寺中金堂】(HDR合成,撮影:2022年10月3日)
興福寺中金堂の創建は和銅3 (710)年.中金堂は創建以来火災と再建を繰り返していて,8回目の再建です(この前に建っていたのが仮の再建なので,7回目というべきかも).天平の様式の雄大なお堂ができていました.
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行
tag : 奈良