馬場家御師住宅(東京)
青梅市の御岳山は古くからの修験の山で,山上の武蔵御嶽神社は国宝の「赤絲威鎧」や「円文螺鈿鏡鞍」を有する古い神社です.門前には古い宿坊などの建物が多くあるのだけど,御師集落として貴重なものです.
その中でも馬場家御師住宅は都指定の文化財です.

【馬場家御師住宅】(HDR合成,撮影:2022年10月30日)
慶応2 (1866)年の建物.御師(神職)の住宅だけど,講中宿や宿坊を兼ねていて,祭式の設備があったりします.
宿と茶処をやっているのだけど,準備なしで行ったので泊まれないし,せめてお茶でもしようかと思ったけど,閉店時間に間にあわず中は見られませんでした.
その中でも馬場家御師住宅は都指定の文化財です.

【馬場家御師住宅】(HDR合成,撮影:2022年10月30日)
慶応2 (1866)年の建物.御師(神職)の住宅だけど,講中宿や宿坊を兼ねていて,祭式の設備があったりします.
宿と茶処をやっているのだけど,準備なしで行ったので泊まれないし,せめてお茶でもしようかと思ったけど,閉店時間に間にあわず中は見られませんでした.
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行