中家住宅(奈良) 【重文】
奈良県というと国宝がごろごろしていて重文クラスだとつい見過ごしてしまいがちだけど,いろいろとおもしろいものがあります.

【中家住宅】
安堵町にある江戸前期の民家.奥に見える茅葺屋根が主屋で,切妻屋根で両端だけが瓦葺きで妻部分は土壁になっています.この形式は奈良盆地に多く見られるもので「大和棟」といいます.文化財指定は主屋,新座敷,表門,米蔵,新蔵,乾蔵,米蔵及び牛小屋,持仏堂,持仏堂庫裏をまとめての1件で,附として宅地,山林,堀も重文となっています.寺院のように持仏堂と庫裏があるのも珍しいです.下の地図を見てわかるように環濠住居になってます.
名称:中家住宅(なかけじゅうたく)
文化財区分:重要文化財
所在地:奈良県生駒郡安堵町大字窪田133
大きな地図で見る
2008年8月の訪問.見学もできるようだけど行った8月はお休みだったので外観だけの見学.

【中家住宅】
安堵町にある江戸前期の民家.奥に見える茅葺屋根が主屋で,切妻屋根で両端だけが瓦葺きで妻部分は土壁になっています.この形式は奈良盆地に多く見られるもので「大和棟」といいます.文化財指定は主屋,新座敷,表門,米蔵,新蔵,乾蔵,米蔵及び牛小屋,持仏堂,持仏堂庫裏をまとめての1件で,附として宅地,山林,堀も重文となっています.寺院のように持仏堂と庫裏があるのも珍しいです.下の地図を見てわかるように環濠住居になってます.
名称:中家住宅(なかけじゅうたく)
文化財区分:重要文化財
所在地:奈良県生駒郡安堵町大字窪田133
大きな地図で見る
2008年8月の訪問.見学もできるようだけど行った8月はお休みだったので外観だけの見学.
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行